台所のものは台所に返しなさい2015年01月15日

 雨も降って、寒い一日でした。もう丸くなってじっとして動かずにいたい、と思う心をなだめすかして、片づけを続行です。
 常温食材に続いて、冷蔵庫の中身も一気に整理しました。ここも、変わった調味料などをつい貯め込みがちなのですが、普段使いしないものは思い切って処分。奥に食材が入ってしまうと見えなくなって忘れるので、奥のスペースは使わずに、基本的に手前に見えるところにだけ配置することを心がけ。
 あと食べかけ使いかけのものを入れて突っ込んでいたため、出るわ出るわ保存容器が。私は一体どんだけの保存容器を買っていたのかと空恐ろしくなりました。
 冷蔵庫の後は、電化調理器具の整理。はるか昔に購入したホームベーカリーが、ついにお役御免となりました。かつて近所によいパン屋さんがなかったために必須だったのですが、今は徒歩圏内に極めて質のいいフランスパンを提供してくださるブーランジェリーができたため、もう全然稼働させていなかったのです。その他、これはもう家で稼働させることはなさそうだなと思った製品をいくつか手放し、台所内の棚の中に全ての電化製品(と卓上ガスコンロ)をおさめることに成功しました。

 今回の台所整理プロジェクトの一大目標は、「台所関連品を、全て台所に置く」というものです。
 え?Pardon?と真顔で聞き返されそうな目標ですが、私は料理もお菓子作りも好きなので、ついつい色々な道具や食材を買い込んでしまいがちで、台所用品が台所におさまりきらないというとんだ状態が続いていたのです。
 台所で使うものが基本的に台所にある、という名前通りの状態を維持できれば、その他の片づけも進むはず。
 そしてここ数日の努力が実りまして、おおむね台所に台所用品をおさめることができました。あとは、細かい調理器具を整理して、台所内のスペースに使いやすく配置をすればいい……はず。
 居間などのスペースもこれで少しずつ空いてきているので、軽鴨の君が活動しやすくなるはずです。さあもう一息。がんばろう、がんばろう、と己を励ましながら、進みます。