味噌の仕込みとコンロの掃除2013年02月06日

 雪は心配したほどの量にはならないようで、今降っているのも霙や雨ですね。という訳で、軽鴨の君は元気に出勤していきました。私は家で朝から大鍋を抱えて味噌の仕込みです。
 毎年何か忘れていたことがあったりして、直前や仕込み最中に大慌てするのですが、さすがに経験を積んだせいか、今年の仕込みは何のトラブルもなくとてもスムーズでした。あ、ひとつトラブルが、大豆を煮直す時に換気扇をつけ忘れて、大量の湯気が出たせいで火災報知器が大騒ぎを……ご近所の人がバケツ抱えて飛んでくる前に止められてよかった(滝のような汗を拭いつつ)。こんな巨大なトラブルを起こしておきながら、どの口が言うか「トラブルがなく」とか。
 まあ、仕込み自体は順調でした。ならした表面に塩をまぶしてさらしを敷いて、蓋と重石を載せて。次は夏までじっくり熟成待ちです。今回は仕込みと片づけ合わせて1時間半くらいで終わったので、かなり手際がよかった方と言えましょう。あまりに手際がよく終わったので、何か落とし穴があるんじゃないかと心配なほどです。

 厄介だったのは、豆を煮た後のコンロの掃除で、今回結構吹きこぼれがあったので煮汁が固まったものを取るのがちょっと面倒でした。あまり無理にこすると表面が痛むので、重曹と粉石けんとグリセリンで作ったクリーナーを塗って、汚れがゆるむのを気長に待つといたします。
 コンロのそれ以外の部分は、重曹で磨いてビネガーで拭きあげたので、綺麗になっています。台所を片づけて、まめに掃除をする習慣をつければいいんでしょうけどねぇ。いや「片づけてから」とか言っているからいけないのか。がんばります。はい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://satominn.asablo.jp/blog/2013/02/06/6713830/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。