眼鏡 ― 2007年12月01日
本日、リアル学者AF頭装備を……ってまた一部の人しか通じないような表現はやめましょう。眼鏡を作りに行きました。
私は小さい頃から2.0の視力を誇り、何の問題もなく読書生活を満喫していたのですが、パソコンとテレビゲームに手をつけるようになってから、めきめきと視力の値が落下していきましてね。
ただ近くのものを見る(要するに本を読むのと文字を書くのとMac相手にするのとゲームをする時ってことです)分には何ひとつ不自由がないものですから、不便を感じることもありませんで。
学校で黒板の文字を見る訳でもなし、映画を鑑賞する趣味もなし、街を歩けばあれこれぶつかるのですがこれは目が見えてた頃から注意力散漫でやっていたことなので視力の低下のせいとも思わず。まあ要するに、目が悪くなっても困ってなかったってことです。
……あ、アルタナ祭りでプロジェクターに表示されてる文字が見えなかったのはちょいと残念でしたが。
ここへきて、軽鴨の君は、私が家の掃除をろくにしないのは、目が悪くてよく見えてないせいなんじゃないかという希望的仮説を立てまして、「そろそろ眼鏡をしてみなさい」と言い出していたのです。で、今日別の用事のついでに、軽鴨の君の眼鏡の点検も兼ねて、作りに行ったと。
行きましたのは、以前友達のTさんに紹介していただいた
「メガネのヤハギ」
http://homepage2.nifty.com/yahagi/
ここが大変よろしいということで。軽鴨の君はちょっと特殊な目の状態がありまして、眼鏡の放浪が長かったのですが、ここが唯一その状態を、きちんと指摘してそれに合った眼鏡を作ってくれたところです。
さて、ではまず視力を測りましょうかということで、いろいろ検査を。視力検査表はほとんど使わず、測定機械を用いて測定するんですね。草原にお月様みたいなのが掛かっている画像を見たり、赤と緑に二色分けされたところに二重丸が描いてある画像を見たりと、シュールな体験でした。
で、測定が終わると……矢作さんが一言。
「今までよくがまんして生活なさってましたね」
砂漠で死ぬ寸前にオアシスにたどり着いた旅人にかけるような台詞が登場。
何でも、普通眼鏡を作りに来る人の視力ではすでにないそうで、一般的には3回目くらいに眼鏡を作り直しに来るような人の視力らしいです。あるいはコンタクトしてたんだけど最近見えにくくなったなぁ、みたいな人。要するに、ファーストコンタクト・トゥ・メガネにあるまじき視力低下をきたしていたようです。
ただ妙に目が順応しているというか、頑張っているらしく、「この視力だったらたいていこの距離のものを見ると、目を細めたり顔を動かしたり、色々するんですけど、普通の状態で見てますね」と指摘されました。
そんなこんなで、即刻眼鏡を作った方がよろしいでしょうということになり、様子見モードから注文モードへ移行。
興味深いことに、私にも軽鴨の君と同じような目の状態が発生しているらしく(ただし原因は異なる)「夫婦仲いいとこういうところまで同じになるんですかねぇ」と面白がられました。あはは。
ただファーストメガネなので、その特殊な状態を修正する度を入れると、慣れずにかえって眼精疲労を起こす可能性があるだろうということで、今回は普通に遠いところを見るのを補助する眼鏡を作るということになりました。
フレームは軽くてつけやすかったので、川崎和男デザインのライトグリーンのもので、玉の形はシンプルな卵型。ああだこうだで、三週間後に完成品を引き取りに行くということになりました(ほんとは二週間でできるんだけど、二週間後は私の都合が合わなかった)。
こうして私も眼鏡っ娘デビューと相成った訳ですが、似合うんでしょうかねぇ。こればっかりは、よくわからないです。
私は小さい頃から2.0の視力を誇り、何の問題もなく読書生活を満喫していたのですが、パソコンとテレビゲームに手をつけるようになってから、めきめきと視力の値が落下していきましてね。
ただ近くのものを見る(要するに本を読むのと文字を書くのとMac相手にするのとゲームをする時ってことです)分には何ひとつ不自由がないものですから、不便を感じることもありませんで。
学校で黒板の文字を見る訳でもなし、映画を鑑賞する趣味もなし、街を歩けばあれこれぶつかるのですがこれは目が見えてた頃から注意力散漫でやっていたことなので視力の低下のせいとも思わず。まあ要するに、目が悪くなっても困ってなかったってことです。
……あ、アルタナ祭りでプロジェクターに表示されてる文字が見えなかったのはちょいと残念でしたが。
ここへきて、軽鴨の君は、私が家の掃除をろくにしないのは、目が悪くてよく見えてないせいなんじゃないかという希望的仮説を立てまして、「そろそろ眼鏡をしてみなさい」と言い出していたのです。で、今日別の用事のついでに、軽鴨の君の眼鏡の点検も兼ねて、作りに行ったと。
行きましたのは、以前友達のTさんに紹介していただいた
「メガネのヤハギ」
http://homepage2.nifty.com/yahagi/
ここが大変よろしいということで。軽鴨の君はちょっと特殊な目の状態がありまして、眼鏡の放浪が長かったのですが、ここが唯一その状態を、きちんと指摘してそれに合った眼鏡を作ってくれたところです。
さて、ではまず視力を測りましょうかということで、いろいろ検査を。視力検査表はほとんど使わず、測定機械を用いて測定するんですね。草原にお月様みたいなのが掛かっている画像を見たり、赤と緑に二色分けされたところに二重丸が描いてある画像を見たりと、シュールな体験でした。
で、測定が終わると……矢作さんが一言。
「今までよくがまんして生活なさってましたね」
砂漠で死ぬ寸前にオアシスにたどり着いた旅人にかけるような台詞が登場。
何でも、普通眼鏡を作りに来る人の視力ではすでにないそうで、一般的には3回目くらいに眼鏡を作り直しに来るような人の視力らしいです。あるいはコンタクトしてたんだけど最近見えにくくなったなぁ、みたいな人。要するに、ファーストコンタクト・トゥ・メガネにあるまじき視力低下をきたしていたようです。
ただ妙に目が順応しているというか、頑張っているらしく、「この視力だったらたいていこの距離のものを見ると、目を細めたり顔を動かしたり、色々するんですけど、普通の状態で見てますね」と指摘されました。
そんなこんなで、即刻眼鏡を作った方がよろしいでしょうということになり、様子見モードから注文モードへ移行。
興味深いことに、私にも軽鴨の君と同じような目の状態が発生しているらしく(ただし原因は異なる)「夫婦仲いいとこういうところまで同じになるんですかねぇ」と面白がられました。あはは。
ただファーストメガネなので、その特殊な状態を修正する度を入れると、慣れずにかえって眼精疲労を起こす可能性があるだろうということで、今回は普通に遠いところを見るのを補助する眼鏡を作るということになりました。
フレームは軽くてつけやすかったので、川崎和男デザインのライトグリーンのもので、玉の形はシンプルな卵型。ああだこうだで、三週間後に完成品を引き取りに行くということになりました(ほんとは二週間でできるんだけど、二週間後は私の都合が合わなかった)。
こうして私も眼鏡っ娘デビューと相成った訳ですが、似合うんでしょうかねぇ。こればっかりは、よくわからないです。
フォンダン・ショコラ ― 2007年12月02日
久しぶりに食べました。フォンダン・ショコラ。
チョコレートのケーキの一種なのですが、スフレのようなふわふわの生地の中心に、とろーっとしたチョコレートが入っていて、フォークを入れるとそこからとろんとあふれてくるのです。私が一番好きなチョコレートのお菓子。
とろけるように甘いチョコレートの周囲を、さっくりした素朴な生地が隠しているというのも、何やら暗示的と言うか、禁断の秘密めいた雰囲気があると思いませんか。
以前「理想の男性は?」と訊かれて「フォンダン・ショコラみたいなひと」と言おうと思ったのですが、相手が「は?」と返すのが恐ろしくて当たり障りのない答えを言ったことを思い出します。
チョコレートのケーキの一種なのですが、スフレのようなふわふわの生地の中心に、とろーっとしたチョコレートが入っていて、フォークを入れるとそこからとろんとあふれてくるのです。私が一番好きなチョコレートのお菓子。
とろけるように甘いチョコレートの周囲を、さっくりした素朴な生地が隠しているというのも、何やら暗示的と言うか、禁断の秘密めいた雰囲気があると思いませんか。
以前「理想の男性は?」と訊かれて「フォンダン・ショコラみたいなひと」と言おうと思ったのですが、相手が「は?」と返すのが恐ろしくて当たり障りのない答えを言ったことを思い出します。
植物的衣服 ― 2007年12月03日
先日どかどかと買い物したものが、どかどかと届いてきまして、楽しい時間を過ごしております。
今日は新しいお洋服の中から、タルタルっぽい……ホビットっぽい? 一着を着ておりました。ヨモギのようなグレイッシュナグリーンの、ショルダーレースブラウスです。ちなみに写真は↓
http://dp00000118.shop-pro.jp/?pid=4644331
モデルさんが着てるのはピンクのですが、私が買ったのはその下のグリーンのもの。写真だとかなり淡い色に見えますが、実際はもう少し濃い緑色です。
昔はもっとかちっとしたブリティッシュトラッドなジャケットやスーツが好きでしたが、今はこういう雰囲気の服が結構好きです。やや妖精的と言いますか、植物的と言いますか。フェミニンとかトラッドとかマニッシュとかエスニックとかのようなとがったアーティフィシャルなスタイルが、ちょっとちくちく感じられるのかも知れません。
今日は新しいお洋服の中から、タルタルっぽい……ホビットっぽい? 一着を着ておりました。ヨモギのようなグレイッシュナグリーンの、ショルダーレースブラウスです。ちなみに写真は↓
http://dp00000118.shop-pro.jp/?pid=4644331
モデルさんが着てるのはピンクのですが、私が買ったのはその下のグリーンのもの。写真だとかなり淡い色に見えますが、実際はもう少し濃い緑色です。
昔はもっとかちっとしたブリティッシュトラッドなジャケットやスーツが好きでしたが、今はこういう雰囲気の服が結構好きです。やや妖精的と言いますか、植物的と言いますか。フェミニンとかトラッドとかマニッシュとかエスニックとかのようなとがったアーティフィシャルなスタイルが、ちょっとちくちく感じられるのかも知れません。
味噌解禁 ― 2007年12月04日
今年の1月末から仕込んだ味噌を、今日解禁。米味噌は大体イメージ通りの色と香りで、麦味噌が、思ったより濃い色になっていた。麹の量が少なめだったかな?
さっそく味噌汁にしてみると、思ったほど塩分がきつくなくて、ほっと一安心した。新しい味噌は後味がすっきりしていてシャープな味なのだけど、そのぶん丸みに欠けるというか、特に塩味がとんがっていることがある。特に去年は小分けに仕込んだせいか塩が多めになってしまったので、結構しょっぱい味噌だった。今年の味噌は、割と甘め。
これがだんだんと、冬を過ごし、春を迎え、夏を越える頃には、丸くてふくよかで濃い味になっていく。
味噌というのは、調味料の中ではとても作りやすいので、もっとみんな作ればいいのにと思う。でも巨大な鍋やかめを用意するのは、ちょっと大変かも、ね。
さっそく味噌汁にしてみると、思ったほど塩分がきつくなくて、ほっと一安心した。新しい味噌は後味がすっきりしていてシャープな味なのだけど、そのぶん丸みに欠けるというか、特に塩味がとんがっていることがある。特に去年は小分けに仕込んだせいか塩が多めになってしまったので、結構しょっぱい味噌だった。今年の味噌は、割と甘め。
これがだんだんと、冬を過ごし、春を迎え、夏を越える頃には、丸くてふくよかで濃い味になっていく。
味噌というのは、調味料の中ではとても作りやすいので、もっとみんな作ればいいのにと思う。でも巨大な鍋やかめを用意するのは、ちょっと大変かも、ね。
甘酒マスタードマリネ ― 2007年12月05日
今日の夕飯には、白菜とかぶとにんじんのマリネを作りました。マリネ液は、カノウユミコさんの「野菜がおいしい一生ものレシピ」という本に載っていた、甘酒とマスタードを使うレシピです。甘酒と言っても、酒粕を使うものではなく、麹で発酵させた本来の甘酒。これとマスタード、さらに他にいくつかの調味料を合わせて作ります。材料さえあれば作るのは簡単なので、興味のある人はぜひ上記の本をご覧あれ。
今日はマスタードが家になかったので、代わりに練り辛子を使いましたが、おいしいマリネができました。とても複雑な味わいなので、一口食べてマリネ液の作り方がわかる人はきっといないはず。単品でサラダっぽく食べても、ごはんのおかずにしてもいいレシピでした。
今日はマスタードが家になかったので、代わりに練り辛子を使いましたが、おいしいマリネができました。とても複雑な味わいなので、一口食べてマリネ液の作り方がわかる人はきっといないはず。単品でサラダっぽく食べても、ごはんのおかずにしてもいいレシピでした。
まだまだ未熟なようじゃな ― 2007年12月06日
白が68になったし、ノーブルチュニックも買えたし、別のアイテムをとりにきた時に偉大なる白魔道士の証も拾ったし、「星の輝きを手に」に挑戦しようかな〜♪
と軽い気持ちで挑戦しまして、軽く一蹴されてきました。
ハイポよりケアルを使おうとして詠唱中断されまくったとか、神聖スキル低くてフラッシュがものの役に立たなかったとか、ディアが来た時にイレースかけようとして殴られたとか、まあ色々と問題はあった訳ですが、最大の理由は「あわあわしたこと」だったんではないかと。何しろBCに突入した時に最初に考えたのは「あれ? このフィールドってどっちが前だっけ……」という有様でございましたから……。方向音痴にも程があるだろう。
とりあえずまぁ、次回はもう少しましに戦えるようにがんばります。ちなみに白の固有クリア条件は「Maat氏のヘイトリストに載ってから5分間生き残る」らしいのですが、2分29秒でホーリーを喰らって終わりでした。ちょうど半分くらいですね。
今日わかったこと。Maat氏は臼である……。
と軽い気持ちで挑戦しまして、軽く一蹴されてきました。
ハイポよりケアルを使おうとして詠唱中断されまくったとか、神聖スキル低くてフラッシュがものの役に立たなかったとか、ディアが来た時にイレースかけようとして殴られたとか、まあ色々と問題はあった訳ですが、最大の理由は「あわあわしたこと」だったんではないかと。何しろBCに突入した時に最初に考えたのは「あれ? このフィールドってどっちが前だっけ……」という有様でございましたから……。方向音痴にも程があるだろう。
とりあえずまぁ、次回はもう少しましに戦えるようにがんばります。ちなみに白の固有クリア条件は「Maat氏のヘイトリストに載ってから5分間生き残る」らしいのですが、2分29秒でホーリーを喰らって終わりでした。ちょうど半分くらいですね。
今日わかったこと。Maat氏は臼である……。
口調 ― 2007年12月07日
近頃は毎日のようにヴァナ・ディールに入り浸っていて、それは別にいいのですが、口調という点では少し困ったことになっている気も、しないではありません。
私はインターネット歴はそこそこ長い(十年以上)のですが、顔文字やAAや2ch用語といったものとは縁遠いネット人生を歩んできまして、未だに顔文字や携帯の絵文字というのが苦手です。嫌いというよりも、意味がさっぱりわからない。なんかこう書くとえらいネガティブですが、単純に本当に知らない言語みたいだという話です。
絵文字なんか、理屈で考えればむしろわかりやすいはずなんですが、さっぱりニュアンスがつかめません。かなり前に、一度だけ携帯コンテンツのライティングの仕事をしたことがあるのですが、あの時は地獄を見ました。「絵文字のない携帯コンテンツはありえません」と断言され、必死の思いでちりばめた記憶があります。
そんな私でも、毎日「うはwwwおkwww」だの「キタコレ」だの「(;´Д`)」だの浴びるように見ていれば、何とか意味は感じられるようになるもので、自分でチャットの時には使わないにしろ、とりあえず普通に会話についていけるようにはなってきました。
ただ、私のもともとの口調というのはそういった文体を使いこなすようには明らかにできていないので、そういったものに日常的に接触している状態の私の会話や文章というものは、いわばコンフリクトの連続のような気がします。
軽鴨の君あたりは私が2ch風に下品になるのではないかとえらく心配しておりますが、まあ下品になるかどうかはさておき、あの口調を上手に使いこなすタイプの人間では全くないのは確かなので、彼の心配もあながち的外れでもないのかも……知れません。
まあ解決策としては、ヴァナ・ディールにいる時間と同じ時間くらい、自分のもともとの文体とコンフリクトしない、あるいはもっと美しい文章を浴びるように取り入れることだと思いますが。
私はインターネット歴はそこそこ長い(十年以上)のですが、顔文字やAAや2ch用語といったものとは縁遠いネット人生を歩んできまして、未だに顔文字や携帯の絵文字というのが苦手です。嫌いというよりも、意味がさっぱりわからない。なんかこう書くとえらいネガティブですが、単純に本当に知らない言語みたいだという話です。
絵文字なんか、理屈で考えればむしろわかりやすいはずなんですが、さっぱりニュアンスがつかめません。かなり前に、一度だけ携帯コンテンツのライティングの仕事をしたことがあるのですが、あの時は地獄を見ました。「絵文字のない携帯コンテンツはありえません」と断言され、必死の思いでちりばめた記憶があります。
そんな私でも、毎日「うはwwwおkwww」だの「キタコレ」だの「(;´Д`)」だの浴びるように見ていれば、何とか意味は感じられるようになるもので、自分でチャットの時には使わないにしろ、とりあえず普通に会話についていけるようにはなってきました。
ただ、私のもともとの口調というのはそういった文体を使いこなすようには明らかにできていないので、そういったものに日常的に接触している状態の私の会話や文章というものは、いわばコンフリクトの連続のような気がします。
軽鴨の君あたりは私が2ch風に下品になるのではないかとえらく心配しておりますが、まあ下品になるかどうかはさておき、あの口調を上手に使いこなすタイプの人間では全くないのは確かなので、彼の心配もあながち的外れでもないのかも……知れません。
まあ解決策としては、ヴァナ・ディールにいる時間と同じ時間くらい、自分のもともとの文体とコンフリクトしない、あるいはもっと美しい文章を浴びるように取り入れることだと思いますが。
環境設定池 ― 2007年12月08日
軽鴨の君が、自宅で使うパソコンを唐突に購入しました。
彼は以前デスクトップパソコンを自宅用に持っていたのですが、お鳥様が汚すのでそれを会社に持っていってしまい、自宅ではモバイル用のパソコンを使っていたのです。……が、やっぱり色々と不便だよ、ということのようで。
新しいパソコンやアプリを自分好みにカスタマイズしていく面倒(あるいは快楽)を、谷山浩子女史は酒池肉林にたとえて「環境設定池カスタマイズ林」と命名したものでありますが、今軽鴨の君はまさにそれの真っ最中という訳です。
私はというと、このパソコンを置いておける、お鳥様に汚されない安全な場所を作りなさいという命令が下っておりまして、ようするに年末は大掃除に加えて大々的な部屋の模様替えでもしないといけないようです。ああ……どうなることか。
彼は以前デスクトップパソコンを自宅用に持っていたのですが、お鳥様が汚すのでそれを会社に持っていってしまい、自宅ではモバイル用のパソコンを使っていたのです。……が、やっぱり色々と不便だよ、ということのようで。
新しいパソコンやアプリを自分好みにカスタマイズしていく面倒(あるいは快楽)を、谷山浩子女史は酒池肉林にたとえて「環境設定池カスタマイズ林」と命名したものでありますが、今軽鴨の君はまさにそれの真っ最中という訳です。
私はというと、このパソコンを置いておける、お鳥様に汚されない安全な場所を作りなさいという命令が下っておりまして、ようするに年末は大掃除に加えて大々的な部屋の模様替えでもしないといけないようです。ああ……どうなることか。
王道 ― 2007年12月09日
結局、片付けに近道なしってことはよくわかっているのです。
不要なものを溜めこまず容赦なく処分し、不要なものを家に入れないように努め、毎日地道に掃除機をかけ、雑巾をかけ、埃を拭い、出したものを元の場所へしまい……ええ、全く、辰巳渚女史の「捨てる!技術」を実践できる人ならば、きちんと切り盛りしていけるのであろうあの繰り返しです。
何故自分がこんなに掃除が好きではないのか、未だによくわからないのですが、掃除をして綺麗になった(と自分では思う)部屋を眺めてさえ、すっきりした!とか気分がいい!という快感がなく、ただただぐったりと疲労するばかりなのは、本当に何故なのでしょう。
それでもお友達が遊びに来たりする時には、遮二無二掃除をしますので、軽鴨の君などは家に毎日誰か遊びにくればいいのにとすらのたまう有様です。
たぶんモノが多すぎるのですよと家事評論家あたりは一刀両断してくれるのだと思いますし、自分でもなるべく心を鬼にしてモノを処分しているはずなのですが。
このたび、年末大掃除に備えて大きな机を処分することにいたしまして、これを機に何とか片付けられる自分になりたいものだと……あまあましいことを考えているのですが、実のところ私の心は来年に出るともっぱらの噂の薄くて軽いMacのことでいっぱいで、片付けどころではないのです。
不要なものを溜めこまず容赦なく処分し、不要なものを家に入れないように努め、毎日地道に掃除機をかけ、雑巾をかけ、埃を拭い、出したものを元の場所へしまい……ええ、全く、辰巳渚女史の「捨てる!技術」を実践できる人ならば、きちんと切り盛りしていけるのであろうあの繰り返しです。
何故自分がこんなに掃除が好きではないのか、未だによくわからないのですが、掃除をして綺麗になった(と自分では思う)部屋を眺めてさえ、すっきりした!とか気分がいい!という快感がなく、ただただぐったりと疲労するばかりなのは、本当に何故なのでしょう。
それでもお友達が遊びに来たりする時には、遮二無二掃除をしますので、軽鴨の君などは家に毎日誰か遊びにくればいいのにとすらのたまう有様です。
たぶんモノが多すぎるのですよと家事評論家あたりは一刀両断してくれるのだと思いますし、自分でもなるべく心を鬼にしてモノを処分しているはずなのですが。
このたび、年末大掃除に備えて大きな机を処分することにいたしまして、これを機に何とか片付けられる自分になりたいものだと……あまあましいことを考えているのですが、実のところ私の心は来年に出るともっぱらの噂の薄くて軽いMacのことでいっぱいで、片付けどころではないのです。
ゴルゴンゾーラのスパゲティ ― 2007年12月10日
軽鴨の君のご実家から、ゴルゴンゾーラチーズのお裾分けをいただきました。という訳で、昼食にゴルゴンゾーラソースのスパゲティなど作って食しております。もぐもぐ。
オリーブオイルでにんにくを軽く炒めて、ゴルゴンゾーラチーズを入れて、少しとろけてきたところで牛乳を入れて、ぽってりしたところで砕いたくるみを入れて、ゆでたじゃがいもと、スパゲティを和えてできあがり。ごくごく簡単。普通のレシピだと生クリームを使うようですが、それだと重すぎるので、私は牛乳でさっぱりめに仕上げます。チーズの匂いは平気ですが、重すぎるのは苦手なのですよねぇ。お店で食べるゴルゴンゾーラパスタは、量が多すぎて、あと味が単調なので、最後は戦いみたいになってくるのも難しいところです。
自宅で作るぶんにはそういう心配がなくて、好きな分量で好きに味わうことができます。ゴルゴンゾーラパスタは、今のところ、自宅で食べる方がよいようです。
オリーブオイルでにんにくを軽く炒めて、ゴルゴンゾーラチーズを入れて、少しとろけてきたところで牛乳を入れて、ぽってりしたところで砕いたくるみを入れて、ゆでたじゃがいもと、スパゲティを和えてできあがり。ごくごく簡単。普通のレシピだと生クリームを使うようですが、それだと重すぎるので、私は牛乳でさっぱりめに仕上げます。チーズの匂いは平気ですが、重すぎるのは苦手なのですよねぇ。お店で食べるゴルゴンゾーラパスタは、量が多すぎて、あと味が単調なので、最後は戦いみたいになってくるのも難しいところです。
自宅で作るぶんにはそういう心配がなくて、好きな分量で好きに味わうことができます。ゴルゴンゾーラパスタは、今のところ、自宅で食べる方がよいようです。
最近のコメント