買わなくても変わらない2014年02月03日

 最近は買い物を絞りに絞っていて、今までだったらとりあえず本やゲームやアプリや雑貨や食べ物を買っていたような気分の時でも、何も買わずに過ごしています。
 出かけるのもお金を遣うので、あまり出歩かず、せいぜい徒歩圏内のところをうろうろする程度。
 図書館で本を借りたり、昔買ったものを引っ張り出したりしているので、何もインプットしていない訳ではないのですけど、その分アウトプットは捗ってるの?と尋ねられると、さぁ……?と肩をすくめる感じではあります。

 で、とりあえず買い物を止めてわかったことは、自分の中のある種の幸福感と、買い物というインプットの有無は、あんまり相関関係がないらしいということ。
 正確には、幸福感ではなく、不幸感、と言うべきなのでしょうけれど。
 これは「モノなんてなくても幸せなんですよ」という話ではなくて、「モノを買っても別に幸せじゃないしネガティブな気持ちもそんなに和らがないみたい」ということです。買い物をしなくなったらストレスが以前より溜まるかと思ったのですが、案外そうでもなく、でも別に元気が出るという感じでもなく。なんか、あんまり変わらんなぁ、と。
 少なくとも、今の自分の落ち込みに対して買い物というのは効果が低いというのがわかったのは、収穫でした。

 ストレス解消というのは、ゼロからプラスに足していく作業ではなくて、マイナスに価値あるものを投じて相殺していってゼロに近づけていく(けれどゼロにはならない)行為だけど、その相殺という面でも買い物があまり有効に機能していないというのは不思議です。買い物好きなので、結構ストレス解消で買っていたと思うんですけど、あんまり解消になってなかったのか。

 とすると、今はどうやってストレスを緩和していけばいいのかを考えなきゃいけない訳ですが、うーん、昔のゲームをプレイしたり、特別好きという訳ではないけどつまらないとも感じない本を流し読みしたり、そういう活動が担ってるのかなぁ。
 あとは「ストレス解消」ではなくて、ゼロにプラスを足していく積極的な楽しみを見つけたいのだけれど、なかなかそこが難しいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルを記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://satominn.asablo.jp/blog/2014/02/03/7211250/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。