生存報告 ― 2013年02月23日
生存報告が途切れておりました。
ここ十日ほど、非常に精神的に消耗していて、おまけに物を考えると色々ダメな感じになりそうだったので、物を考えなくなるタイプのコンテンツを集中的に自分に連続投下してました。消耗によって消耗を防ぐという、油田火災をダイナマイト爆破で食い止めるようなやり方でしたが、その甲斐あって気力とアドレナリンが大分使い切られて、そろそろ否応なく現実に戻ってこられそうです。接続詞やら副詞やらがおかしな調子になっている文章ですが、現状を最も適切に表そうとするとこうなってしまうという。
まあそんな状況もあり、3DS版ドラクエ7はとりあえずエンディングまで到達しました。エンディング後要素は全然手付かずですが。
ドラクエ7は、ドラクエの中でも非常に尖った個性を持つ作品ながら、名作だと改めて思いました。あの、物語を統一的な何かで「語る」のではなく、細かいピースの積み重ねでプレイヤーの内面に構築させていく手法は、まさにオンリーワンですね。個々のエピソードは、「堀井先生何か悩みでもあったんですか」と心配になるような、人間社会の理不尽と哀しさのオンパレードなんですが。これに比べたら、ドラクエ8で賢者の子孫が全員死亡するイベントなんて単純な悲劇に感じられてくるよ……。ラストが大ハッピーエンドだから救われてますけど。
しかし、PS版で私に数時間を費やさせた、オープニングのあの複雑怪奇なパズルをもう一度解いてやろうと腕まくりして挑もうとしたら、パズルがばっさり全てなかったことにされていたのはちょっと泣けた。
あとは本を立て続けに読んでましたが、深い解釈をしようと自分の中で思わない作品(優れていてもそういう位置にある作品というのは結構あります)をあえて選んでました。なのであまり語るようなこともなし。
語るようなことはないとはいえ、物語に接触すると大なり小なり気分が影響されるので、ちょっと大変ですね。自分を疲れさせようとしてるので仕方ないんですけど。
そんな感じで、インプットが結構多い時間を過ごしたので、久しぶりにアウトプットをしたいところなのですが、さて何かいい機会があるといいなぁと思いつつ、とりあえずよい夢を見られるよう布団の中で丸くなるといたします。
ここ十日ほど、非常に精神的に消耗していて、おまけに物を考えると色々ダメな感じになりそうだったので、物を考えなくなるタイプのコンテンツを集中的に自分に連続投下してました。消耗によって消耗を防ぐという、油田火災をダイナマイト爆破で食い止めるようなやり方でしたが、その甲斐あって気力とアドレナリンが大分使い切られて、そろそろ否応なく現実に戻ってこられそうです。接続詞やら副詞やらがおかしな調子になっている文章ですが、現状を最も適切に表そうとするとこうなってしまうという。
まあそんな状況もあり、3DS版ドラクエ7はとりあえずエンディングまで到達しました。エンディング後要素は全然手付かずですが。
ドラクエ7は、ドラクエの中でも非常に尖った個性を持つ作品ながら、名作だと改めて思いました。あの、物語を統一的な何かで「語る」のではなく、細かいピースの積み重ねでプレイヤーの内面に構築させていく手法は、まさにオンリーワンですね。個々のエピソードは、「堀井先生何か悩みでもあったんですか」と心配になるような、人間社会の理不尽と哀しさのオンパレードなんですが。これに比べたら、ドラクエ8で賢者の子孫が全員死亡するイベントなんて単純な悲劇に感じられてくるよ……。ラストが大ハッピーエンドだから救われてますけど。
しかし、PS版で私に数時間を費やさせた、オープニングのあの複雑怪奇なパズルをもう一度解いてやろうと腕まくりして挑もうとしたら、パズルがばっさり全てなかったことにされていたのはちょっと泣けた。
あとは本を立て続けに読んでましたが、深い解釈をしようと自分の中で思わない作品(優れていてもそういう位置にある作品というのは結構あります)をあえて選んでました。なのであまり語るようなこともなし。
語るようなことはないとはいえ、物語に接触すると大なり小なり気分が影響されるので、ちょっと大変ですね。自分を疲れさせようとしてるので仕方ないんですけど。
そんな感じで、インプットが結構多い時間を過ごしたので、久しぶりにアウトプットをしたいところなのですが、さて何かいい機会があるといいなぁと思いつつ、とりあえずよい夢を見られるよう布団の中で丸くなるといたします。
最近のコメント