死が我らを別つとも ― 2010年04月14日
目が覚めても、ごはんを出せという鳴き声もなく、水入れの水を取り換えようとしても指を齧られることもなく、食べ物を外に出していてもくちばしを突っ込まれることもない、朝。
70gに満たない小さなふくふくしたあの存在が、わが家のすみずみまで、温かい空気を満たしていたことが、今さらながらに実感されます。
部屋の中は静かで、温度が低くて、ため息が降り積もります。
思考は今も同じようなところを行きつ戻りつ。
後悔と、追憶と。
小鳥として、年に不足はない高齢ではあったけれど。
それでも、ね、やっぱり。
私たちは、もう少し、君と一緒に暮らしていたかったよ。
叶うものならば、ずっと。
君はいま、飛ぶことのなかった大空を羽ばたき、大好きだったのに食べちゃだめと怒られていたチョコレートなどつつき、天界のいちごや柿をついばみながら、私たちが来るのを待っているのだろうか。
もしも私たちが、彼岸に行く時が来たら、その時は君がお迎えに来てくれることを、祈り願い、信じているよ。そうしたら、君のあの美しい黒灰色と茶色の羽根と、ぼさぼさの頭と、鋭くもつぶらな瞳に、また出会うことができるだろう。
70gに満たない小さなふくふくしたあの存在が、わが家のすみずみまで、温かい空気を満たしていたことが、今さらながらに実感されます。
部屋の中は静かで、温度が低くて、ため息が降り積もります。
思考は今も同じようなところを行きつ戻りつ。
後悔と、追憶と。
小鳥として、年に不足はない高齢ではあったけれど。
それでも、ね、やっぱり。
私たちは、もう少し、君と一緒に暮らしていたかったよ。
叶うものならば、ずっと。
君はいま、飛ぶことのなかった大空を羽ばたき、大好きだったのに食べちゃだめと怒られていたチョコレートなどつつき、天界のいちごや柿をついばみながら、私たちが来るのを待っているのだろうか。
もしも私たちが、彼岸に行く時が来たら、その時は君がお迎えに来てくれることを、祈り願い、信じているよ。そうしたら、君のあの美しい黒灰色と茶色の羽根と、ぼさぼさの頭と、鋭くもつぶらな瞳に、また出会うことができるだろう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://satominn.asablo.jp/blog/2010/04/14/5016844/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。