春菊の薬味たれ、麹の塩切り ― 2011年01月18日
今日は軽鴨の君が外食ということで、夕飯は実にいい加減に済ませたのですが、作り置きのごはんはがんばって作りましょうということで。
今日作ったのは、刻んだ春菊を薬味たっぷりのたれに漬け込んで作るたれで、豆腐に載せるとおいしいそうです。
ところで、これを作るたびに久しぶりにザーサイを買ったのですが、ザーサイの匂いって本当に特徴的ですね。町の中華料理屋さんの匂いって、ほとんどこの匂いから成っているような気がします。
去年は味噌を作らなかったのですが、あまりブランクが空くと忘れそうなのと、せっかく買った巨大鍋がもったいないので、今年は味噌を作ることにしました。
今日材料が届いたので、大豆を洗って水に浸して、麹を塩切りです。
味噌を作る過程では、この麹の塩切りが一番好きかも知れません。私が使っている麹は、やさかの玄米麹なのですが、とても香ばしい香りがするのです。ほのかににんにくを思わせるような、食欲をそそる匂い。
明日は一日大豆を煮て、明後日に味噌の仕込みをします。
今日作ったのは、刻んだ春菊を薬味たっぷりのたれに漬け込んで作るたれで、豆腐に載せるとおいしいそうです。
ところで、これを作るたびに久しぶりにザーサイを買ったのですが、ザーサイの匂いって本当に特徴的ですね。町の中華料理屋さんの匂いって、ほとんどこの匂いから成っているような気がします。
去年は味噌を作らなかったのですが、あまりブランクが空くと忘れそうなのと、せっかく買った巨大鍋がもったいないので、今年は味噌を作ることにしました。
今日材料が届いたので、大豆を洗って水に浸して、麹を塩切りです。
味噌を作る過程では、この麹の塩切りが一番好きかも知れません。私が使っている麹は、やさかの玄米麹なのですが、とても香ばしい香りがするのです。ほのかににんにくを思わせるような、食欲をそそる匂い。
明日は一日大豆を煮て、明後日に味噌の仕込みをします。
最近のコメント